お知らせ
- みなさまのお声を受け、全面刷新しました!(2/20)
- 本講座は単発講座ではなく、通学タイプの講座となります。
- 開催日:日曜日(月1回)
- 時間:10時~17時
- 費用:月額18000円(税別)
- 入会金:20000円(税別)
- 定員:1クラス最大6名
- 会場:柏手賀会場(千葉県柏市手賀319)
講座内容
会場に用意されたボロボロの不動車を講師と共に再生します。キャブレターはもちろんのこと、フロントフォークやブレーキなど様々な部品のオーバーホールを行い、車両を復活させます。
単気筒~4気筒、原付~大型、トライク、2スト、その他様々な車種の整備を学べる本格的なクラスです。
車両1台に生徒2名、講師1名に生徒最大6名の少人数レッスンとなっています。
開催情報・空き状況
クラス | 時間 | 定員 | 空き状況 |
第1日曜 | 10時~17時 (7H) |
各6名 | 満員 (お申し込み) |
第3日曜 | ◎ (お申し込み) |
||
※講座開始は4月からとなります。 ※定員に限りがありますが全て先着順となります。 ◎=空きあり 〇=空きあり △=残りわずか |
整備車両について
整備する車両はその時々によって異なります。大型バイクのこともあればスクーターであることもあるなど限定されていません。状態は不動車であることが多いですが良し悪しあります。
整備が完了し、車両が復活したら次の車両に入れ替わります。
※車種は運営側でご用意させていただきます。車種の指定は出来かねます。
整備車両の紹介
ホンダの4気筒「CBR250R」、スズキの4気筒「GSX-R250」、カワサキの「エリミネーター250V」、ヤマハの「ビラーゴ250」と往年の名車ばかりをご用意しました。
特に4気筒バイクの整備には興味のある方は多いのではないでしょうか?
【2月20日更新】ninja250RとTL125を追加いたしました!
交換部品について
レストアは基本的にはパーツを再生して使うことを前提としていますが本講座では状況に応じて新品パーツや社外パーツも取り入れて整備を行います。
年式の古い車種の場合は市場に部品が出ないことが多々あります。そのような場合はやむを得ず講座の車両を入れ替えることがあります。
講座の目標
不動車に対して適切な点検、整備を行い、行動を安全に走行できるようするための技術、知識を身に着ける。
よくある質問









