実践メンテナンス講座

基本的な整備はできるようになったけれど、もっと踏み込んで愛車をしっかり整備・調整できるようになりたい方へ。

実践メンテナンス講座は、ご自身の車両を使いながら、実際の整備を繰り返し行うことで本当の「整備力」を身につける連続講座です。

これまでの単発講座では得られなかった「継続的な作業経験」と「整備の流れの理解」を重視し、5か月間・全10日間(第二土曜・第二日曜の2日間連続×5か月)にわたり、講師のサポートのもと実車整備を徹底的に行っていきます。

お申し込みはコチラ

講座の特徴

【特徴1】実車を使って実践整備

実践メンテナンス講座では、実際の車両を教材として使用します。実際に点検・整備・調整を自らの手で行うことで、知識だけでなく確かな技術を習得できます。

 

【特徴2】5か月間の連続受講で整備力を定着

毎月2日間×5か月の連続講座で、講師のサポートのもと段階的にレベルアップ。繰り返し作業することで整備の流れやポイントが自然と身につきます。

 

【特徴3】実践的なトラブルシューティングを学ぶ

点検・分解・修理・組立の一連の流れの中で、実際に発生するトラブルに対処する経験を積めます。「故障を見抜く力」と「適切に直す力」を養います。

実践メンテナンス講座はこれまでオイル交換やチェーン清掃などの軽微なメンテナンスをしかできなかった方々にさらに一歩踏み込んだ内容に挑戦していただくための講座です。

これまで多くのレストア車両を担当してきた経験豊富な講師と共にフロントブレーキ・フロントフォーク・ステム・電装・リア周りなど、古い車両を整備する上で頻出する整備項目を一通り経験することで、本格的な作業への自信と知識、技術を身につけます。

基本の点検&メンテナンス講座で身につけた知識・技術をステップアップさせ、実際の整備作業を講師と一緒に行いながら実践的に学ぶ初中級者向け講座です。

 

こんな方におすすめ

  • 簡単なメンテナンス以外にもできるようになりたい
  • 基本的な点検・整備は一通りできるようになりたい
  • 自分のバイクを自分の手でしっかり整備できるようになりたい
  • 実車を使って整備経験を積みたい
  • 将来的にレストアにもチャレンジしてみたい
  • メンテナンスショップに頼らず、自分で状態を把握・維持したい

講座内容(全10日間/5か月)

実践メンテナンス講座では、各回テーマを設定しながらも、参加者の車両の状態や整備内容に合わせて講師が個別にサポートします。講義形式ではなく、整備現場さながらの「作業実習型」講座です。

項目 内容
第1回 フロントブレーキ
(ディスクブレーキ)
マスターシリンダーOH、キャリパーOH、実技試験
第2回 フロントフォーク 取り外し、分解、清掃、組み付け、取り付け、実技試験
第3回 ステム 清掃、グリスアップ、実技試験
第4回 電装 抵抗を測る(電球、ヒューズ、レギュレーター、ジェネレーター、イグニッションコイル、)、トラブルシューティング、実技試験、おまけ(USBなどアクセサリー電源の探し方)
第5回 リア周り
(ドラムブレーキ)
ドラムブレーキOH、スイングアームピボットのガタ確認、チェーン、スプロケット、ホイールベアリング交換、タイヤ交換、実技試験
※項目や内容は予告なく変更になる場合があります。

 

開催情報

  • 開催月: 2月~6月 8月~12月

  • 開催日:毎月 第二土曜・第二日曜 の2日間連続

  • 期間:5か月(全10日間)

  • 時間:10:00〜17:00

  • 定員:各期 最大4名

  • 会場:柏手賀会場(アクセス

  • 担当講師:鈴木(講師プロフィール

受講料

  • 5か月(全10日間) 税込 165,000円

  • 工具貸出込み

参加にあたって

  • 整備車両は教室で用意しています

  • 工具は会場で用意しています(持ち込み可)

  • 作業中はかなり汚れますので、作業着・着替えをご持参ください

  • 原則、5か月間通してのご参加となります

お申し込みはコチラ