- 4月24日の講座から会場が柏手賀会場に変更となりました。ご注意ください。(住所:柏市手賀319)(会場詳細)
- 所要時間 終日(9時~19時)
- 費用 35000円
講座内容
- シフトフォーク交換
- ミッションギヤ歯面の確認(ピッチング,スコーリングの有無)
- ミッションベアリング交換
- サイドクリアランス調整
- クランクの振れ確認
- クランクベアリング交換
使用工具
- Vブロック(底辺120~150以上、高さ50~60以上を2つ)
- 電気炉
- ダイヤルゲージ&マグネットスタンド
- エンジンスタンド(簡易型で可)
- クラッチセンターロックナットレンチ(ホンダ用)
- ソケット変換アダプター(オス12.7mm,メス9.5mm)
- 十字型フライホイールプーラー
- クラッチセンターホルダー
- 先のとがった千枚通し様のドライバー
- Tレンチ(8,10mm,#3プラス),メガネレンチ(8-9,10-12,14-17mm)
- マイナスドライバー(大,中,小)
- ソケットレンチ(8,10mm),HEXレンチセット
- モンキーレンチ(300mm)
- パッキンスクレーパーまたはカッターナイフ
- オイルストーン
- オイルパン&洗い油(灯油で可),パーツ洗い用ハケ
- 廃油缶
- トルクレンチ(〜450kgf・m)
- スタッドボルトセッター(M6用):なければダブルナットで対応可能
- 純正パーツ(ガスケット:クランクケース,クラッチカバー,オイルポンプ)
- 純正パーツ(オイルシール:カウンターシャフト,シフトスピンドル,キックスピンドル,ステーターベース)
- 純正パーツ(ノックピン:8×12を4個,8×14を2個)
- エアコンプレッサーがあればエアインパクト(強力電動インパクトでも可)
- クランクサイドベアリング交換なら油圧プレス&アダプター(やらない方がいいと思いますが・・・)
講座の目標
この講座ではエンジンの腰下(クランクケース)の分解を行います。同時に腰下を分解した際に交換しておいた方がいい消耗品やその交換手順も解説します。
この講座を終えるころには自分でクランクケースが分解できるようになり、シフトフォーク、ミッションベアリング、クランク、クランクベアリングの交換など様々な部品の交換、メンテナンスができるようになります。
注意事項
- 半日の講座は9時~14時の5時間、終日の講座は9時から19時の10時間(休憩1時間)です。終日の講座に参加される方は昼食をご持参ください。
- 貸車両は事前予約制です。台数に限りがあります。
ご自身で持ち込まれる車両はノーマル車両で自走できて故障の無いものに限ります。(条件を満たしていない車両の受講はお断りさせていただく場合がございます。)(車両の持ち込みは終了させていただきました。)- 工具や交換部品は主催者側で用意させていただきます。
- 屋外会場の場合は雨天、強風などで開催が延期される場合がございます。開催の有無は前日の19時までにご連絡させていただきます。